PRとは

PR(ピーアール)と言えば、もう日本語みたいなものですよね!よく「アピール(appeal=訴える)」と同じようなニュアンスで使われます。

念のため、ウィキペディアの解説を読んでみましょう。

パブリック・リレーションズ(英語:public relations、略称:PR)とは、個人ないし国家や企業その他の組織体で、持続的または、長期的な基礎に立って、自身に対して公的な信頼と理解を獲得しようとする活動のこと。宣伝活動または広報活動のことでピーアールと主に呼ばれている。

パブリックとは「公に」という意味です。リレーションは「関わり方」というような意味ですので、PRとは「公との関わり方」という意味を含むわけですね。

個人で言えば「コミュニケーション能力」と言い換えても良いかも知れません。

つまり、ある主体(会社や個人など)が他者に対して自己の良いイメージを与える、あるいは自己に有利な情報操作を行うことが「PR」です。

グローバル企業がテレビコマーシャルを打つこともPRの一部ですし、求職者が面接を受けるために履歴書を書くこともPRの一種です。

PRは戦略が全て

問題は、そこに「戦略」があるかどうかです。

PRとは、即ち戦略だと言っても言い過ぎではありません。ただ漫然とコマーシャルを流しても、適当に履歴書を書いても、そこに戦略が無ければ資源と時間の無駄になります。

限られた資源を最大限に活用する、最高のコストパフォーマンスを実現する、これがPR戦略です。

広告代理店とPR会社は違う

わかりやすい例を出しましょう。

あなたが新しい商品を開発したとします。非常に画期的な商品です。家庭の主婦が喜んで買いそうな商品です。

あなたは、その商品を売るために広告代理店へ行きます。そこで、テレビCMや新聞チラシを提案されます。それらのプロモーションには、莫大な費用が掛かります。

あるいはあなたは、その商品を売るためにPR会社へ行きます。PR会社はテレビCMや新聞チラシではなく、その商品が新聞や週刊誌の記事に無償で掲載されるようにマスコミにプレスリリースを流します。

あるいは、その商品が口コミで広がるようにSNSやブログで紹介します。

あなたの商品が売れるには、2番目の方法の方が廉価で、効果的かも知れません。

もちろん、莫大な費用をかけてCMを打った方が爆発的に売れるかも知れません。PRとは、このように宣伝したいモノに対して最も効果的な広報戦略を考え、実行することです。

PRは情報戦

これはまさに情報戦です。固定観念に囚われることなく、常に情報を収集し、効果的に情報を発信する。

高度情報化社会だからこそ、すべての個人に求められる能力とも言えるでしょう。

まずは、あなたが「何をやりたいのか」を明確にして下さい。目的は何か、これが一番重要です。

その上で、独立社PR,LLCはあなたのPR戦略をお手伝いします。お気軽に、お問い合わせください!

PAGE TOP